Welcome to Class4 HomePage
  • Facebook
  • Youtube
Call Now: 044-989-4740
  • HOME
  • About Us
    • Factory Menu
  • New & Topics
  • Products
    • CLASS4 ORIGINAL
    • Brock’s Performance
    • VANCE & HINES MOTORSPORTS
    • RoaringToyz
    • TRAC
    • DME
    • APE
    • PINGEL
    • PerformanceMachine
    • RC components
    • EK
    • Import Parts
    • DRAG RACE
    • KZ ZONE
    • HAYBUSA ZONE
    • ZX ZONE
    • Speed & Strength
    • その他国内部品
    • USED BIKE
  • Custom Bike
    • SHOP DEMO
    • HAYABUSA 隼
    • Long & Low
    • Z Custom
    • OTHER
  • Access
  • CONTACT
Search the site...
Home» About Us

About Us

MG_4104

final1h

 

Heritage& Legends誌のKZ1000mk2カスタムのコーナー見てくれてますか?

1986年の北米大陸ツーリング以来USパーツが好きになり現在もCLASS FOURカスタムの元にはアメリカン

カスタムがあると思います。皆さんはアメリカンカスタムと聞いてどんなものを想像しますか?ギラギラ

のカスタムもアメリカンですが実際にはそればかりではありません。僕の思うアメリカンは”POWER,

SPEED, TECHNOLOGY”だと思います。これはUS ARMYも掲げているテーマです。これにほんの少し

の遊び心があれば僕の中ではかなり完璧なアメリカンカスタムですね。アメリカンカスタムはカテゴリーを

限定しないところにも良い所があります。例えば長年続けてきたKZなどのカスタムも当事のSUPERBIKE

がモチーフとなっていて多分にアメリカンテイストになっていると思います。そして現在はZX14Rや隼、

といったメガクルーザーもそのカスタムのベースバイクになり広がりを見せています。

これからもDRAGレースやTOTのような旧車レースを楽しんでいきたいと思います。

このWEBの写真を見てこれは、、と思った方はぜひ遊びに来てください。純正部品、一般の修理、新車、中古車

コンプリートバイクの販売もやっていますのできっとバイクライフのお手伝いができると思います。

このHPでご紹介するメーカーは私がアメリカのレース活動などで大変お世話になった会社ばかりです。

ただそこの商品を売るといういう以上のつながりがある所ばかりですので思い入れも人一倍あります。

ぜひあなたのアメリカンカスタムの夢を実現する上でご活用下さい。

このHPを見て面白そうだなと思ってくれた方はお気軽にご連絡下さい。よろしくお願いいたします!

1983年 東北(太平洋側)、北海道ツーリングに初めて行く
1984年 九州、中国地方ツーリング東北(日本海側)、北海道ツーリング
1985年 北海道ツーリング
1986年 北海道ツーリング
北米(アメリカ、カナダ)19000kmツーリングで初海外体験これで人生かわりました。自分的文明開化??
1987年 冬の北海道キャンプツーリング、スパイクタイヤを履いて走りました。キャンプまでして。寒かったー。夏の北海道ツーリング
1988年 クラスフォーオープン、人生という大冒険の始まり。北海道とアメリカ、カナダが僕の人生に大きく影響を与えた事は間違いありません。今でもその当時北海道知り合った仲間で連絡とっている人もいますよ。

趣味 DRAGレース
私への質問・感想メールはこちらまで!(masa@class4.co.jp)

Link

JD-STER JD-STER

Products

Roaring Toyz

特定商取引法に関する表示

Copyright (C) 2013 CLASS FOUR Engineering